はじめに

大友寛久

吉田寮を初めて知ったのはいつだろう。いつかのNHKのニュースで吉田寮生が大学に立ち退きを求められて提訴されたというのを見た記憶があるから2019年頃かな。しかしだからと言って、それ以降特に吉田寮のことを意識して生活することはなかったと思う。

二番目に古い吉田寮の記憶は、現役で京大を受験した時のものだと思う。2日目の試験を終え、京大正門前のバス停からバスに乗り込み、ぼんやりと外を見ていた。朝に設置された名物の立て看は撤去され、つまらない石垣が続いた。しばらくすると立て看が現れ、直後に異様な雰囲気を醸し出す物が視界に入った。強烈な印象がしばらく頭の中に残った。過去に見たニュースの記憶を手繰り寄せたのか、それが吉田寮であったことは少し後にわかった。結局、その年の受験は落ちた。

次の年も京大を受験した。今度は合格したら吉田寮に入ろうと思って来た。二日目の試験が終わったら吉田寮を見学した。この時初めて現棟に立ち入ったが、築100年を超えた大正時代の建物に心底ゾクゾクした。特に現棟のひたすら長い廊下は、静かだけれども、100年以上もの間の数多くの人がこの廊下を行き来することを想像してみると、たくさんの足音や笑い声がはっきりと聞こえてきた。やっぱりここに住みたい。

幸い、大学にも吉田寮にも合格した。三月も終わりかける頃、地元の金沢からキャリーケースを引きずって寮の大部屋(吉田寮では、入寮してから初めの1〜2ヶ月は大部屋で共同生活を送る)に案内された時、部屋の真ん中の炬燵に彼は座っていた。彼は坊主の青年で、僕の偏見によると野球部であった(夜9時には寝て、僕が寝る頃には起きるという大層健康そうな生活を送っていたのでなおさらそう見える)。入学式まで10日ばかりあり、他の新入寮生もまだあまり来ていなかったため、一週間ほどはほとんど彼と過ごした。彼は日中はよく出かけていたが(僕の偏見によると野球の練習に行っていたようである)、たまに部屋の炬燵に向かい合って座ることもあった。なのに僕らはほとんど言葉を交わすことは無かった。同じ新入寮生に話しかけないだなんて、随分陰気なやつがいるもんだなと思った。その頃、日中は部屋の電気が点いておらず、窓から差し込む光のみが部屋を照らしており、なんとか本が読める程度の薄暗さで、それが一層彼の陰気さを強調するようであった。しかしそれが妙に僕の心をくすぐって、あぁ、これが吉田寮なのかなと思ったりした。

入学式も近づいてきたある昼の頃、何やら騒がしい声がして、目を覚ました。部屋の真ん中の方に目をやると、アニメらしきものを見ながら、ガタイのいい青年が奇声をあげていた。彼の横では、全身アディダスのゴプニクstyleが、大きなヘッドホンを耳に、小さなキーボードを片手に、奇声には耳ひとつ貸さず、pcとひたすら睨めっこしていた。少し困惑してしまった。今まで関わったことのないようなタイプの人間達である。僕は彼らとあと数ヶ月、一緒にやっていけるのか、少し不安に思った。

しかしそんな心配は一切不要だった。同じ部屋にぶち込まれれば、どんな人見知りでも、どんな口下手でも、なんとかなってしまうものである。僕の同期は半分くらいが一浪の一回生で、話が合ったということもあり、すぐ仲良くなった。院生など歳の離れた人もいたが、敬語不使用の文化という話を聞いていたから、タメ口で話せば心理的距離を感じることなく、楽に接することができた。あんなに無口だった坊主の彼もよく話すようになった。僕らはよく鍋やたこ焼きなどをやった。課題も一緒にやって分からないところは教えあった。お互い罵倒し合いながらウイイレなんかをよくやった。一緒に音楽を作ってみたりもした。部屋の電気をいつ消すかで頻繁に争った。飲み会なんかもよくやった。シーシャを吸いながら夜遅くまで話し込んだりもした。徹夜で大阪までドライブした。授業をブッチして旅行に行くこともした。一週間前のことが随分昔のことのように感じるほど、毎日が楽しかった。

僕は理学部に入った。理学部には馴染めなかった。入学式が終わり、学部の人と10人くらいで話す機会があった。みんなアニメやボカロの話で盛り上がっていた。初めは黙って聞いていたが、堪えていられず一人で寮に帰った。

吉田寮はいろんな人を包み込んでいた。僕みたいなどこにも馴染めない社交下手をも抱擁した。僕はそこそこ金銭的に恵まれた家庭に生まれたと思う。僕は、公立の小学校を卒業した後は、金沢のはずれにある中高一貫校に進んだ。狭い世界だった。周りは自分と似たように中流階級、あるいは裕福な家庭に生まれた人が多かった。ここは違った。電気が止められたことのあるほどの貧困家庭に生まれた人もいた。親と縁を切って親から金銭的な援助を受けられない人もいた。吉田寮がなければ京都大学で学生生活を送れないような人がたくさんいた。吉田寮は彼らにとって最後の砦だった。彼らのような人との出会いを自分の経験として消費することに抵抗はあるが、そうであっても、金沢の中高一貫校の中の小さな世界で形成された自分の世界観は確かに広く押し広げられた。多浪の末京大に入った人、別の大学を出て再入学した人、などなど歳の差はかなりあるだろうけど、そんなことを意識する必要もないし、他にもいろんな境遇の人に出会った。毎日、いろんな世界を覗いたような気分になった。もう周りに合わせてアニメやボカロの話をする必要はなかった。

しかし楽しい日々は長くは続かなかった。七月になる頃にはみな別々の部屋に行ってしまった。僕はほとんど一人で大部屋に残った。京都の夏は鬱陶しく、頭がボーッとするような暑さと日が落ちるまで止むことのない蝉の声の中、一人で本を読んだり寝たりしながら、来るはずのない人を待った。あんなに蝉の声が五月蝿いのに、ひどく静かに感じた。たまに聞こえる蚊の羽音だけが僕の頭の中に響いた。

もう入寮してから一年弱たつが、いまだに同期入寮の寮生以外とはあまり馴染めていない。他人とどうやって距離を縮めたら良いか分からない。距離を縮めても、頭の悪くて口下手で見識の浅い何もないただのつまらない人間であることが見透かされて見放されてしまうから、距離を縮めることが不安でもある。けれど、吉田寮に入ってなかったら、大学とアパートを一人で往復する日々をただひたすら送るだけだったと思う。友達なんか一人もできずに。そして何年かしたら死んでしまうと思う。僕にとっては、ただ一人でも話し相手がいてくれるだけで、それだけでありがたかった。4月の授業中に話しかけてくれた理学部の人、冷たい態度をとってしまってごめんなさい、それから同期入寮以外の人、寮内で声をかけてくれても僕からはあまり話さなくてごめんなさい。僕だって仲良くなりたいし話したいけれど、不安なだけ。そしていつも話してくれる同期入寮の人、ありがとう。それから何よりも、いつ帰っても暖かい鍋があって、たまに猫がいて、話してくれる人がいて、ありがとう吉田寮。僕に生きる場所をくれて、ありがとう。